石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

銀月がピンチ・その後の経過

8月24日に急に調子を崩した銀月。

葉の色から日照不足と判断し、翌日から鉢をこまめに移動させ、直射日光に当てるようにしました。

その結果、症状の進行は止まり、枯死を免れる事ができました。

発見が数日遅れていたら、手遅れだったかもしれません・・・

 

既に深刻なダメージを受けていた葉は萎れてしまいました。

f:id:haworthii:20190830225740j:plain

回復は見込めない状態だったので、これは想定内です。

 

助かるか微妙だったこちらの葉は・・・

f:id:haworthii:20190824170753j:plain

完全には萎れず、濃い緑色だった先端が枯れるに留まりました。

f:id:haworthii:20190830225858j:plain

環境改善した日に、症状の進行が止まった事がわかります。

この葉もそのうち萎れてしまうと思いますが、症状改善の目安になってくれて、とても助かりました。

 

水のやりすぎによる根腐れも考えられましたが、状態が改善した事から考えて、根腐れではなかったようです。

その後、水を与えても状態悪化は見られず、根に問題は無さそうです。

 

以上の結果から、状態悪化の原因は日照不足とみて間違いなさそうです。

状態確認の為、早期に泣く泣く白いフェルトを剥がしてみて良かったです。

大切な銀月が萎れてヘコみまくってますが、この英断だけが唯一の救いです。

一年前の多肉を始めた頃だったら、

【葉が萎れる → 水不足だ → 水をやる → 根腐れ

という、一番ダメなパターンに陥っていたでしょう、間違いなく。

 

今回の件で、銀月は極端な遮光をしてはダメということを学びました。

冬越しの際に調べた海外サイトで、「直射日光に当てろ」と書いてあったのですが、強光でダメージを受けた斑入りグリネのショックで、紫外線恐怖症になっていたようです・・・。

 

悲しい話題ばかりではなく、復調の兆しも見えています。

f:id:haworthii:20190830230633j:plain

萎れてしまった葉の節から、新たな新芽が顔を出していました。

大事に育てていきたいと思います。