オリジナル交配
今日は透明感のすごいハオルチアをご紹介します。 オウテニクエンシス Outeniquensis。 読み方はアウテニクエンシスだと思うのですが、悪しき習慣ローマ字読みのせいでオウテニクエンシスで通っているようです。発音しにくくね? 大きなスリット窓のある草系…
タネから育てた真っ白なエケベリア、ラウイです。 タネを蒔いてから2年で立派な株になりました。 このラウイが発芽して間もない頃の写真です。 現在これとそっくりな小苗がありまして・・・ こちらです。 丸っこい葉と、薄っすら白粉。 写真を差し替えても分…
2年前に数種類のクラッスラをごった煮交配したハイブリッドな方々です。 ブロウメアナっぽいのが幅を利かせています。 ブロウメアナにはちょっと花粉提供してもらっただけのはずなんですが・・・。 小さな苗がブロウメアナ(仮)に埋もれてしまっているので…
昨年の春、開花タイミングの合ったクラッスラを適当に交配させて種子を作ってみました。 この種子を採り蒔きしたものが、特徴が分かるくらい大きく育ってきました。 ごった煮交配だけあって姿形がバラバラです。 1つずつ検証してみます。 一番目立っている背…