石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

松露玉の実生③:追加の撒種と発芽率

世界一小さなサボテン、松露玉の実生の経過です。 ↓前回の記事はこちら 松露玉の実生①:種まき・発芽 松露玉の実生②:痛恨のミスと新たな発芽 前回、メノウというツルツルの石の上で発芽させてしまった松露玉を、なんとか育てられないかと試行錯誤しました。…

亀甲牡丹の実生①:種まき・発芽

亀甲牡丹というサボテンの種子を買ってしまいました。 亀甲牡丹は見た目がサボテンらしくないサボテンで、フォーカリアのような外見をしています。 出典:Wikimedia Commons 初めて見た時からカッコイイなぁと思っていたのですが、お高いサボテンなので、指…

サボテン【成長記録:2020年・秋】

■■ 仏頭姫春星・白菱・麗蛇丸・黄金司 ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:室内 西向きの窓際 水やり:土が完全に乾いてから(7日~14日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し マミラリア属の仏頭姫春星、白菱、黄金司、ギムノカリキウム属の麗蛇丸の成長記録で…

乙女心と薄雪万年草【成長記録:2020年・秋】

■■ 乙女心・薄雪万年草 ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:屋外 南向きのベランダ(屋根有り) 水やり:土が乾いてから(7日~10日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し セダム属の乙女心と薄雪万年草(パリダムかも)の成長記録です。 10月に植え直しに失敗し…

ピレアグロボーサ【成長記録:2020年・秋】

■■ ピレアグロボーサ ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:屋外 南向きのベランダ(屋根有り) 水やり:土の表面が乾いてから(3日~5日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し ピレア属のセルピラケア・グロボーサの成長記録です。 南向きのベランダで、直射日光…

斑入りグリーンネックレスと万宝【成長記録:2020年・秋】

■■ 斑入りグリーンネックレス・万宝 ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:屋外 南向きのベランダ(屋根有り) 水やり(グリネ):土の表面が乾いてから(2日~4日に1回程度) 水やり(万宝):土が乾いてから(7日~10日に1回程度) 追肥(グリネ):薄い液肥…

パピラケア【成長記録:2020年・秋】

■■ パピラケア ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:室内 西向きの窓際 水やり:土が乾いてから少量与える(7日~10日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し アボニア属のパピラケアの成長記録です。 夏の間は、少量の水を頻繁に与える変則的な水やりをしていまし…

ノベリー【成長記録:2020年・秋】

■■ ノベリー ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:室内 西向きの窓際 水やり:土が完全に乾いてから(10日~15日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し ユーフォルビア属のノベリーの成長記録です。 成長期の終わる晩夏に、根無しで購入した株です。 根付くか心配…

軟葉系ハオルチア【成長記録:2020年・秋】

■■ トゥルンカータ・アトロフスカミュータント・雪景色・阿寒湖 ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:室内 西向きの窓際 水やり:土が乾いてから(5日~10日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し 軟葉系ハオルチアの成長記録です。 種類が増えてきたため、今期か…

硬葉系ハオルチア【成長記録:2020年・秋】

■■ 松の雪・ルテオローザ・竜鱗・錦帯橋・リミフォリア ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:室内 西向きの窓際 水やり:土が乾いてから(5日~10日に1回程度) 追肥:無し 遮光:無し 硬葉系ハオルチアの成長記録です。 種類が増えてきたため、今期からハオル…

銀月【成長記録:2020年・秋】

■■ 銀月 ■■ 2020年・秋 ~育成環境~ 場所:屋外 南向きのベランダ(屋根有り) 水やり:土が乾いてから(4日~7日に1回程度) 追肥:薄い液肥(3週間に1回程度) 遮光:無し セネシオ属の銀月の成長記録です。 南側のベランダで、直射日光にあてて育ててい…

乙女心の葉挿し成功率がすごい

2週間くらい前に、乙女心の葉挿しが上手くいっているという記事を書きました。 乙女心の葉は、すぐに黄色くなってしぼんでしまう為、葉挿しの成功率は低めです。 15個中、11個も芽が出て驚いていたのですが、その後も芽が出続け、その数は14個になりました。…

無意味すぎる斑入りパピラケア

今年の春に我が家にお迎えしてから、数々のブログネタを提供してくれたパピラケア。 さすがにもうネタ切れだろうと思っていましたが、またまたやってくれました。 秋に種をまいたパピラケアの中から、変なヤツがでてきました。 成長不良気味の小さな苗ですが…

亀甲竜の実生②:発芽率

カッコイイ芋、亀甲竜の実生の様子です。 ↓前回の記事はこちら 亀甲竜の実生①:種まき・発芽 亀甲竜は順調に芽を出し、11個中8個が発芽してくれました。 発芽率は73%と、まずまずの結果でした。 腰水をせずに密閉放置する楽ちん実生でも問題なさそうです。 …

松露玉の実生②:痛恨のミスと新たな発芽

世界一小さなサボテン、松露玉の実生の様子です。 ↓前回の記事はこちら 松露玉の実生①:種まき・発芽 発芽後:10日目 緑の丸い玉になりました。 大きさは約1mmです。 マクロ撮影すると粒粒ツヤツヤで、とても可愛らしいです。 発芽後:12日目 雨天続きだっ…

クイナリアの実生②:発芽率と先行き不安

10月に撒いたクイナリアの実生の様子です。 前回の記事はこちら↓ クイナリアの実生①:種まき・発芽 クイナリアは結局3つしか発芽しませんでした。 発芽率は20%(3/15)と残念な結果でした。 発芽しなかった種を調べてみると、皮だけで中身が入っていないよ…

サボテンのカキコの発根

9月の終わりに、不慮の事故でマミラリア属白菱のカキコが外れてしまいました。 サボテンのカキコの発根について調べてみると、よく乾かした後、発根を待たずに植え付けるのが一般的なようです。 切り口を見ると綺麗にポロっと取れており、乾燥させる必要は無…

ムギマキ探しの旅:2020年・秋

ムギマキという鳥を探しに長野へ行ってきました。 ムギマキは、日本では麦を撒く時期にだけ見られる事から、ムギマキと名付けられた渡り鳥で、一部熱狂的なファンを持つ鳥です。 私もその一人です。 時々石拾いも楽しみながら、3日間、山の中を彷徨ってきま…