石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

パピラケアの種が採れました

前回、パピラケアの果実がにょーんと伸びてきた様子を紹介しました。

f:id:haworthii:20200602203516j:plain

これが更に伸びてキノコのような姿になりました。

f:id:haworthii:20200606112017j:plain

ほんと、おかしな植物です。

f:id:haworthii:20200606112258j:plain

近くで見ると、皮に包まれているように見えます。

キノコというより、玉ねぎみたいですね。

 

しばらくすると、皮がむけてきました。

f:id:haworthii:20200606112508j:plain

どう動くのかまったく予測がつかず、弾ける可能性もあるので、念のためプリンカップを用意しました。

f:id:haworthii:20200606112655j:plain

これで弾けたとしても、多少は回収できるはずです。

 

またしらばくして様子を見に行くと、先端の薄皮が無くなっている事に気付きました。

辺りを探ってみると、何か落ちているのを見つけました。

f:id:haworthii:20200606112808j:plain

f:id:haworthii:20200606112844j:plain

・・・フタかなこれ。

蓋が取れたようです。

蓋付きだったとは、なかなか凝った作りですね。

 

蓋が取れた事で、実の中が見えるようになりました。

中には種が詰まっているようです。

f:id:haworthii:20200606113019j:plain

結実確定です。めでたい!

 

やがて外側の皮も剥がれて、スケルトンな籠が現れました。

f:id:haworthii:20200606113153j:plain

変化が目まぐるしくて面白いです。


パピラケアは頭を下げて、先端から容器の中へ種を落としてくれます。

f:id:haworthii:20200606113442j:plain

協力ありがとう。絶対意志あるでしょ、君。

パピラケアさんの協力もあって、一粒残らず種を回収する事ができました。

f:id:haworthii:20200606113901j:plain

1mm足らずの砂粒のような種です。

 

翌日、空になった果皮が光を受けて輝いていました。

f:id:haworthii:20200606114212j:plain

お疲れさまでした。

 

それにしても、この器の造形の美しさにはため息が出ます。

f:id:haworthii:20200606114944j:plain

f:id:haworthii:20200606114542j:plain

自然の作り出す芸術品ですね。

パピラケアさんには驚かされる事ばかりです。