石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

ハオルチアの葉挿し:結果

軟葉系ハオルチアの葉挿しの結果です。

 

経過の記事はこちら

 

葉挿しは4つのパターンに分けて、様子を見守りました。

f:id:haworthii:20200420161953j:plain

吸水後、乾燥した場所に放置

吸水後、湿った場所に放置

乾燥した場所に放置

一週間乾燥させた後、湿った場所に放置

 

葉挿しの成功率を見る上で、明らかにもぐのを失敗した葉と、小さすぎる葉は除外しました。

株分け時に余った葉を使っての検証なので、サンプル数が少ないのはご容赦ください。

 

最終的な葉挿し成功率は、以下の結果となりました。

2/2 100%

2/3 66%

3/3 100%

2/2 100%

全体:9/10 90%

唯一失敗したの葉は、黒カビが発生してしまい、途中離脱となりました。

結果を見ると、どの方法でも葉挿しは成功するようです。

 

芽の出た順番には、明らかな違いが見られました。

発芽した順番と日付は次の通りです。

 

葉挿し開始:3月6日

4月8日

4月10日

4月20日

4月21日

4月21日

4月22日

5月4日

5月10日

5月11日

 

ただ転がしておいたの葉の成績が良く、湿らせた②④は明らかに芽が出るのが遅いです。

乾燥が進んで危機感を感じないと、芽を出してくれないようです。

湿らせると、葉の良好な状態は長く保てますが、発根発芽の促進にはならないようです。

また、カビの発生の危険が常にありますので、管理にも気を遣います。

 

結論としては、ハオルチアの葉挿しをするなら、定石通り、乾燥させて転がしておくのが一番良さそうです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

軟葉系ハオルチアのオブツーサは、1つの葉から複数の芽が出るので、9つの葉から20を超える子株が産まれました。

発芽した幼芽は、順次川砂の育成所に移して育ててみました。

f:id:haworthii:20200525174020j:plain

根もしっかり出てきましたが、根の太いハオルチアは川砂の細かい隙間に根を張れず、株が浮いてしまう事態となりました。

直根系の植物は、川砂オンリーの土とは相性が悪そうです。

赤玉土メインの鉢に移したところ、居心地が良くなったようで、安定して成長しています。

f:id:haworthii:20200612203144j:plain