石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

底穴が無い鉢でも根腐れしにくい植え付けの仕方

底穴の無い鉢で、多肉植物を長期的に育てるのは難しいと言われています。

しかし、水やりや植え付けを工夫すれば、穴の無い鉢でも長期的に育てる事は可能です。

底穴が無いと空気が出入りできずに窒息するなんて話も聞きますが、そんな事はありません。

それが本当だとすると、地植えの植物は全て窒息死してしまいます。

このブログで紹介している多肉植物たちは、全て底穴の無い鉢で育てていますが、枯れることも無く、旺盛に成長しています。

 

底穴の無い鉢で多肉植物を育てるうえで、最も重要なのは水やりの仕方です。

それについては、 こちら で記事にしています。

植え付け方にも一工夫しています。

園芸の専門書などには、大抵、底穴の無い鉢を使う場合は、水はけの良い土を使えと書いてあります。

実際に育てている経験から言うと、水はけの良すぎる土はダメです。

水はけが良すぎると、水は鉢の底に溜まるだけなんです。

水やりの度に傾けて余分な水を捨てる必要があり、”室内に置いても汚れない”という穴無し鉢の利点が無くなってしまいます。

 

今回は、底穴が無い鉢でも根腐れしにくい植え付け方を紹介します。

 

使う土は、

赤玉土(小)

軽石(小)(無くても可)

腐葉土(または観葉植物の土)

・川砂

・化粧砂(無くても可)

です。

これらを混ぜずに層状にして植え付けます。

 

① 鉢の底に軽石を敷く

f:id:haworthii:20190929205539j:plain

鉢の底に軽石を敷きます。

この層は余分な水の逃げ場所になります。

鉢が浅い場合は、土の表面から水が蒸発しやすいので、この底石は無くても構いません。

今回は軽石を切らせていたので、半分くらい赤玉土で代用しました。

 

② 腐葉土、または観葉植物の土を入れる

f:id:haworthii:20190929205619j:plain

腐葉土、または観葉植物の土を入れます。

この層は、保肥力、保水力が高く、植物の吸水のメインになります。

水を好む植物は厚めに、乾燥を好む植物は薄めに土を入れます。

マグァンプ等の肥料を混ぜ込む時は、この層に混ぜます。

鉢の深い位置にあるので、腐葉土の難点であるカビや虫の発生を防ぐ事ができます。

 

③ 植物の根を広げて配置する

f:id:haworthii:20190929205945j:plain

植物を植え付ける位置を決め、根を広げて配置します。

割りばしで固定したり、赤玉土を盛ってその上に乗せると、高さを合わせやすいです。

 

④ 軽石赤玉土を入れる

f:id:haworthii:20190929210043j:plain

軽石赤玉土を入れます。

比率は軽石1:赤玉土3くらいです。

 

⑤ 川砂を入れる

f:id:haworthii:20190929205132j:plain

川砂を表面を覆うくらいに敷き詰めます。

川砂を入れる理由は、毛細管現象によって水分を吸い上げ、表土から水を蒸発させやすくする為です。

川砂は、水やりの際に鉢の底の方へ移動し、水の通り道に沿って適度にすき間を埋めてくれます。

数回の水やりで大半が沈み込んでしまいますが、それで問題ありません。

 

⑥ 飾り砂を敷き詰める

f:id:haworthii:20190929205040j:plain

美観を整える為、飾り砂を敷き詰めます。

見た目にこだわらないのであれば必要ありません。

飾り砂は保水力の低い物であれば、なんでも構いません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

この植え付けは、上の方は水はけがよく、底の方は保水力がある構造になります。

全体的な根腐れを防ぎつつ、極端な乾燥を避ける効果が期待できます。

水やりは、保水力のある腐葉土層が湿れば十分なので、少量の水を与えるだけで済みます。

 

欠点として、土の表面が乾燥して見えても、鉢の中は湿っている事があり、水やりのタイミングが難しい点があげられます。

鉢の中の水分量は、重量で管理する事をお勧めします。

 

底穴の無い鉢の場合、どんな植え方をしようと、水をやり過ぎたらアウトです。

吸水性のある根腐れ防止剤(ゼオライト等)を入れれば大丈夫と書いてあるサイトもありますが、どんな優秀な防止剤でも体積以上の水を吸水する事は物理的に不可能なので、気休めでしかありません。

 

今回紹介した植え付けは、あくまで根腐れしにくいというだけなので、水やりには十分に気を遣う必要があります。

 

実際に育てている鉢の中の様子はこちら ↓