石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

5月に大量発生する赤いダニ

4月後半から6月にかけて、赤いダニがたくさん目につくようになります。

多肉植物の周りを動き回っているダニを見つけて、慌てて殺ダニ剤を散布する方も多いのではないでしょうか。

しかし、結論から言うと、このダニは植物には悪さをしないので、放置しても大丈夫です。

このダニはタカラダニという種類で、主に花粉を食べています。

毎年観察していますが、葉に傷をつける様子は見られません。

葉の上ではウロウロと歩き回り、花粉を見つけるとピタッと止まります。

花粉を食べているのは間違いないようです。

葉の上よりも、コンクリートブロックやベンチ等の方でたくさん見かけるというのも、葉に悪さをしない証拠ではないかと思います。

 

タカラダニが大量に目撃されるようになったのは、1980年代からだそうです。

これ、スギ・ヒノキの花粉が大量に飛散しだした時期と重なります。

3月から4月にかけて、薄っすら積もるほど大量の花粉が飛来するようになりました。

花粉を食べるタカラダニにとっては、食料が無尽蔵に溢れている状況になったわけです。

タカラダニは、飛来した花粉の溜まりやすいコンクリートブロックの隙間などを好むことからも、大量発生にはスギ・ヒノキ花粉が関係しているのではないかと考えています。

 

葉に悪さをする赤いダニもいますが、こちらは大きさが0.1mm~0.3mmくらいなので、肉眼ではほとんど見えません。

ルーペを使って、なんとか見える大きさです。

こいつらを見つけた場合は、殺ダニ剤を散布する等、早急に対処する必要があります。