石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

メセブリ錦の種子が発芽

一ヶ月ほど前に蒔いたメセンブリアントイデス錦の種子が発芽しました。

鉢の上半分がメセブリ錦です。

左下がブルビネ・マルガレサエ、右下が去年採れたメセブリです。

まず去年採取したメセブリが10日程で発芽しました。

20粒中17粒が発芽で、発芽率は80%以上と1年経ってもそれほど劣化していないようです。

15日ほどでマルガレサエが発芽し、その時点でメセブリ錦は発芽ゼロと暗雲が立ち込めておりました。

20日を過ぎたあたりでようやくメセブリ錦もポツポツと発芽してくれました。

発芽数は11/42とよろしくありませんが、発芽してくれただけで万々歳です。

発芽した芽は緑色で、斑入りの気配はありません。

ただ、親株も発芽直後は緑色で、普通の株と見分けはつかなかったので、来年の春に白くなってくれる事に期待です。

 

親株がちょっとおかしいと気付いた頃の写真です。

発芽してからちょうど1年くらいでした。

子供たちもこんな姿に育ってくれると嬉しいです。

 

花芽の先端にできた高芽を土に埋めておいた鉢です。

アンカー替わりに繋げておいた花茎は枯れてしまったので切り離しました。

根はまだ出ておらず、葉も萎れ始めたのでちょっとマズイかなと感じております。