石と多肉植物

多肉植物の育成・実生、天然石とのアレンジを紹介しています。

夏季休眠に入った亀甲竜やらメセンやら

6月に入り、夏の休眠に入る多肉が増えてきました。

亀甲竜は葉が黄色くなり、葉を落とし始めました。

例年通りのサイクルです。

まだ緑色の葉も残っているので、完全に枯れたら蔓を切って、日陰で夏越しさせようと思います。

 

ルスキア属・白天子は分かりやすく店仕舞い。

セルフ遮光で猛暑にも耐えられそうな感じなので、ベランダで夏越ししてもらおうと思います。

秋になればこんな感じに緑の葉が顔を出してくれるはずです。

 

フィロボルス・エーンリエットは地上部の葉が枯れ始めました。

これも例年通りのサイクルなので心配無しです。

塊根部が固く健康的なので、秋には新しい葉を出してくれるでしょう。

今年はタネをたくさん付けてくれたので、タネの収穫も楽しみです。

 

コノフィツム・プビカリクスです。

右側の株がちょっとマズイ感じかなと心配しておりましたが、どうやら休眠に入っただけの様子。

休眠時は茶色の皮を被るようで、土と同化して消えたように見えます。

よく見ると、中身がちゃんと詰まっています。

こちらもセルフ遮光で暑さ対策はバッチリなようなので、灼熱のベランダでも大丈夫そうです。

ただ、去年の夏は攻めすぎて多くの多肉を失ってしまったので、1鉢は室内の安全圏で保護しようかと思います。